Updated: 2024年 1月 25日
in Tokyo

Japanese
Food
and
Culture

Websites

浅草ホッピー通り 完全ガイド

04

かっぱ橋道具街 完全ガイド

05

横浜中華街 ガチ中華 完全ガイド

06

GOEMON TOKYO

1月 25 @ 18:20

© Copyright 2024 · goemon.tokyo · All Rights Reserved · Created by GOEMON

ホロホロ鳥の白レバーが絶品 荒木町 焼鳥 おがわ

四ツ谷で飲み始め早8年、住んだことはないものの多い時では週2,3飲みに行っていたし今でも週1では飲みに行く。しかしながら、四ツ谷三丁目/荒木町エリアへは6年半も行ったことがなかった。 どうも、GOMOENです。 荒木町は良い店が多いとは知っていたものの、大人な街で初見には厳しい店が多いだろうという妄想がありずっと行かず。しかし一度行ってみると多くの店はそんなことなく、美味いのはもちろん酒飲みにピッタリな店がたくさんある。しかも、一人で入りやすい店が多くて拙者のような約束嫌い、一人行動大好きっ子にはたまらない街なのだ。 そんな街で拙者が今宵伺ったのはこちら。 焼鳥 おがわ 東京都新宿区荒木町9-1 ウインド荒木町 1F 営業時間:17:00~24:00      日曜営業 [...]

2020-04-16T12:36:51+09:00

一品一品に丁寧な仕事っぷり、粋な海鮮料理屋 【大門 たかなし】

港年金事務所で諸々な手続きをし、今宵も裏の「とんかつ檍」でブヒブヒ言わせて帰るかなと思いきや月曜日は定休日らしくOMG。サクっと飯だけ食おうと思っていたが作戦を変更。食べたい店に入れなかった時こそ、新規店舗開拓だ。 どうも、GOMOENです。 そんなこんなで大門で行きたい店のリストをチェックし、気になって伺ったのはこちら。 手仕ごと旬鮮台所 たかなし 東京都港区芝大門2-4-11 営業時間 ランチ :11:30~14:00(L.O.14:00) ディナー [...]

2020-04-16T12:32:57+09:00

ジューシー過ぎるパティ、絶品ダブチバーガー 赤坂 オーセンティック

六本木ヒルズに行くと「グルメバーガーグランプリ」なるイベントの看板がちらほら。看板をチラっと眺めつつもまぁ今日はバーガーじゃないな、と思いスルー。そんなこんなを繰り返しているうちにグルメバーガーグランプリは終焉を迎える。 そんなこんなを数年繰り返しているうちにたまにグルメバーガーを無性に食べたくなる日が来る。よし、今日は美味いバーガーでデブ活だ。 どうも、GOEMONです。 今宵はアークヒルズ フロントタワーの裏側の路地、赤坂2丁目の飲食店が連なる一角にあるグルメバーガー屋さんです。 オーセンティック(Authentic) 東京都港区赤坂2-18-19 赤坂シャレーⅡ 1F 営業時間 [...]

2020-04-16T12:29:25+09:00

【港区とんかつランキング】第六回 赤坂見附「末吉」の特製ロースかつ定食

毎週火曜日更新、「港区とんかつランキング」。ついに宣言通りの定期更新ペースを保てるほど更新が捗っている、GOEMONです。 記事のストックは5本出来たものの、とんかつランキングのストックがない!と気付いたのは土曜朝。今宵は午後から仕事が入ってしまっているので早起き。よし、先にとんかつ食いに行くか、てな訳で伺ったのはこちら。 とんかつ 末吉 東京都港区赤坂4-3-10 営業時間[月~金]:11:30~14:00, 17:00~20:45[土] :11:30~14:00定休日 :日曜・祝日 もう9月末なのに夏のような暑さが残る中、少しでも健康のためとぼとぼと歩く。じんわりと汗をかいて来てしまった所で赤坂サカスを越え裏路地の末吉に到着。ぴったり12時に着いたのだが、店内にはカウンター3名とテーブル席に1組、どうやら奥には個室?があるのかそちらからも1組いらっしゃるようだ。 [...]

2020-04-16T12:25:51+09:00

知る人ぞ知る六本木の通な老舗居酒屋 あぶらや

有名な鮨屋、ブランド鶏が食べれる焼き鳥屋、行きつけなお洒落なバー、隠れ家のような勝負店。男は女の子を誘う時のためにいつだっていい店を探している。そんなポートフォリオの中に一つは入れておきたい粋な店、今日はそんな店を紹介したいと思う。 どうも、グルメブロガー改め恋愛研究ブロガー、GOEMONです。 という冗談はさておき、六本木は芋荒井坂を降り公衆便所と赤札屋があるあの角、六本木でよく飲む人ならだれもが一度は見たことのあるこちらの提灯の店。 あぶらや 東京都港区六本木5-9-23 営業時間:よくわからないけど2時ぐらいまでは確実にやっている。たまにそれ以降もやってる気がする。 定休日:基本的にはないはずだけど、やってない日もある気がする。笑 あ~あそこか!なんて思った人はぜひ最後まで読んでみてください。気になってはいるけど、どんな店かわからない。って人は多いと思う。無論、拙者も初めていくまでは高そうな雰囲気もあるけどレトロな安居酒屋の可能性もあるしどうなんだろ、という感じだった。 初めていったのは3,4年前のお正月明けの1月4日やら5日やら。正月は飯難民になりがちな六本木でまた今日もココイチかすき家かコンビニか...と思いつつすき家へ向かう手前、提灯が光ってる。今まで入る勇気が無かったがついに今日がその日か、と勇気を出して入ったのを覚えてる。それからというものお嬢と行ったり、仲良くなったお客さんとサシ飲みに使ったりと定期的に行っているお店のひとつ。 さて、この日は土曜日の夜。お洒落はしたくないけど、美味い店で日本酒も飲みたい。そんな時に気軽に使えるのが「あぶらや」。短パンにUT、クロックスで伺う。店内はコの字型のカウンター10席程度にお座敷のテーブル席。 [...]

2020-04-16T12:20:46+09:00

海老を食べるより海老を感じる濃厚海老つけ麺を満腹食い! – 五ノ神製作所 新宿

大学生の頃、六本木のクラブ帰りに初めて食べた三田製麺。その味は酔っぱらってふらふらになった拙者の腹を満たしてくれ、クラブで惨敗した虚しさを紛らわせ、帰宅する気力を回復させてくれた。 もう何年も前の話だが、そんな三田製麺 六本木店も数年行かないうちに閉店し、拙者も年を取った。こうして人や町は変わっていく。 どうも、エモーショナルな冒頭を書こうとしたけどイマイチ上手くいかなかったので挨拶に切り替え、GOEMONです。 さて、つけ麺は三田製麺が初めてだった拙者であるが昨年は六本木 「麺屋武蔵 虎嘯 (こしょう)」にドハマりし、元々ラーメン派なものの最近はつけ麺も大好きになりちょくちょく食べに行っている。 そんな拙者が今宵伺ったのはこちら。 つけ麺 [...]

2020-04-16T12:16:58+09:00

雲丹いくら鮪!五色納豆が絶品 赤坂見附 おふろくの味 ねぎ

赤坂で飲み始めて早4年。今ではいろんな店にも行けるようになったし、馴染みの店もいくつか出来た。使用用途と気分によってどこが良いか友達にも教えられるようになったが、誰にも教えず一人でしっぽりと飲む時に使っていた店がこちら。 おふくろの味 ねぎ 東京都港区赤坂3-7-15 小川ビル1F 営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30)/18:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:土曜日、日曜日、祝日 ※2020年4月更新:店名が「まめ多 3175」になりました。内容も少し変わっていますので、訪問前にチェックを! 「使っていた」というのは今年(2019年)のゴールデンウイーク明けからちょっと店が変わって、夜の営業時に以前の飲みメニューが減って飲めるが基本的にランチと同じく定食がメインでおばんざいがいくつかというように変わったのだ。 [...]

2020-04-15T23:14:34+09:00

サク飲みにピッタリ!! 仕事帰りに餃子とビールの安ウマ晩酌 – ぎょうざいってん 神田本店

訪問記、連続更新10日目。見る見るブログのPVが増えてきて、やっぱ更新すると違うなぁ、と当たり前のことを今更ながら思っている。何事も小さな積み重ねであります。この調子で引き続きどうぞよろしくお願い致します、GOEMONです。 さて、今宵はまたまた土曜日に人形町での仕事が入り(これ結構定期的に入ってしまう土曜日仕事なのです)、21時ごろに切り上げていつもの甘酒横丁の店にしようかどこかで軽く食べるか迷った後、日曜日をゆったり過ごすためにサク飲みを決意。近場で店を探すと神田に良さげな店があるではありませんか。というわけで向かったのはこちら。 ぎょうざいってん 神田本店 東京都千代田区内神田2-13-6 朝日電機ビル 1F 営業時間 11:00~23:00 日曜営業 定休日 [...]

2020-04-15T23:01:50+09:00

シャコの刺身、香箱蟹など悶絶級の連続 – 後楽寿司 やす秀

2記事書いては半年休み、3記事書いては8ヶ月更新が止まる。そんなこんなを繰り返し早2年。ついにやる気に満ち溢れたGOEMON、まさかの9日連続更新です。 いやはや、一度ペースを作ると意外といけるもんですね。この調子で可能であれば毎日投稿、無理でも週に2,3回は更新できるよう頑張りたいところです。更新が続く限り是非楽しんで読んでもらえると嬉しいです。 さて、今宵は四ツ谷 三栄町にあります「後楽寿司 やす秀」です。 後楽寿司 やす秀 東京都新宿区三栄町18-10 営業時間 17:00~23:00(ラストオーダー22:30) [...]

2020-04-15T23:02:12+09:00

二郎デビューにも優しいラーメン 二郎 池袋 東口店

ガツンと来るニンニク、カラダに悪そうな化学調味料風味たっぷりなスープ、ゴワゴワとした麺、初訪問客のメンタルを折る常連達のコール。これほどまでに特異な店でありながら、全国に多くのファンを持つ「二郎」。 拙者が初めて訪れたのは三田本店。事前に勉強した並び方や食券購入タイミング、コールの種類、とても緊張しながら食べて味に集中できなかったが、なぜか食後には満腹感と同時に謎の達成感に包まれていた。それからというもの、定期的に二郎を食べたくなってしまったのである。 というわけで、今宵はラーメン 二郎 池袋東口店。 ラーメン二郎 池袋東口店 東京都豊島区南池袋2-27-17 1F 営業時間 [...]

2020-04-15T23:03:56+09:00

【港区とんかつランキング】第五回 六本木「イマカツ」の特選ロースかつ膳

毎週火曜日更新、やっと予定通りの更新が出来て嬉しいぞ。第五回を迎えた「港区とんかつランキング」は前回の「豚組食道」に続き六本木の人気店「イマカツ 六本木店」でございます。 とんかつランキング作成前にも訪問したことがあり、今回は伺ったのは3回目。いずれも2人で訪れ、1回目はロースかつ膳とささみカツ膳のシェア、2回目は特選ロースかつ膳とささみカツ膳のシェア。 この店の名物であるささみカツは外さずにロースかつ、特選ロースかつをどちらも試して来ました。そして今宵は「港区とんかつランキング」作成のための訪問。今書いているのは食後数時間内、記憶が新鮮なうちに早速ログを残していきます。 イマカツ 六本木本店東京都港区六本木4-12-5 フェニキアルクソス ス 1F 営業時間[月~土]ランチ  11:30~16:00ディナー 18:00~23:00(L.O.22:30)[祝日]ランチ 11:30~16:00ディナー [...]

2020-04-15T22:58:22+09:00

コスパ抜群! 本格インド料理屋でバタチキとビリヤニ / ニルワナム 神谷町店

数年前まで2年間東麻布「天本」の目の前に住んでいながら、仕事に没頭し飯はコンビニか松屋か吉野家だったため神谷町/赤羽橋エリアの店をほとんど知らない。 どうも、GOEMONです。 その後引っ越して仕事に余裕が出てきてから美味しいものを食べ始めたのだが、出前でターリー屋を始めて注文したのが数年前。そこからインドカレーって美味いんだな、と気付き定期的にインドカレーの店も巡っております。 そんなこんなで、近場の美味いインド料理屋を探すとあるではありませんか、ニルワナム。東麻布時代によく行っていた汁なし担々麺の店「金蠍」と同じビル。いやはや、全く知らんかったよ。 ニルワナム 神谷町店 東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル 2F [毎日の営業] 11:15~14:30 [...]

2020-04-15T23:01:42+09:00

八重洲地下街の活気溢れるやきとん屋「三六」で晩酌

土曜日に人形町での仕事を終え、人形町の仕事の日にいつも行く店に顔を出すものの満席で入れず。土日はやってない店も多いため、日本橋近辺で焼き鳥でも食おうかと何件か電話するもどこも満席。いやはや、土曜日の夜だってのに一人で入れる店もないのかい。 残すは神田か八重洲か。だんだんと飯を食って帰ることすら面倒になって来たが、とりあえず食べログで良い店を探しつつ東京駅方面へ歩く。全然食べたい店が見つからないまま東京駅までガッツリ歩いてしまい、もう八重洲地下街で適当に入ろうと決意。 すると赤坂でよく見る「三六」の文字が。赤坂見付の三六は立ち飲みなので入ったことがないのだが、いつも混んでいて人気なのは知っていた。これはもう入るしかないと思い尋ねるとちょうど1席だけ空きが。 三六 八重洲店 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 八重洲地下1番通り 営業時間 [月~日] [...]

2020-04-15T23:04:26+09:00

【港区とんかつランキング】第四回 六本木「豚組食道」のロースかつ膳

早くも第4回を迎えた「港区とんかつランキング」、記事を書き始めるまでは面倒で更新が滞るが一度書き始めるとノリに乗って一気に更新。ザ・ムラのある男。 どうも、GOEMONです。 今宵は六本木ヒルズ ノースタワー地下1階にある「豚組食道」。西麻布「豚組」の系列店で豚組の「究極のとんかつ」よりリーズナブルに美味いとんかつを味わえるのが「豚組食道」とのこと。 訪問したのは平日の夜22時、ラストオーダーが22時半なので空いているかと思ったがまだ列があり4番目に並ぶ。5分ちょっと並んだ所で中へ案内されて着席。店内は真ん中に調理場があり周りをカウンター席が囲み、端にテーブル席がいくつかという配置。珍しく2人で訪問したのでテーブル席に座り、メニューに目を通してスタンダード銘柄の160gロースかつ膳を注文。 プレミアム銘柄もあり、スタンダード銘柄より数百円高い。プレミアム銘柄は「豚組」に行った際のお楽しみにするとてまずは初訪問のためスタンダード。しばらく待つとまずはひじきの到着。 そこからキャベツ、とんかつ、ご飯、みそ汁、高菜と順に提供。細かい所だがご飯とみそ汁の場所がかなり適当で、さらには連れのとんかつの向きが反対であった(通常左から右へ細くなるように置く。お魚と一緒)。普段であれば全然気にしないのだが、これはとんかつランキング作成のための一食、全身全霊でチェックをしている。 さて、肝心のとんかつだがやや粗目のパン粉がこんがりと良いきつね色に仕上がっていて、半分はほんのりレア状態で半分はしっかりと火入れしてあるような見た目。厚切りではないのでやや薄目なとんかつ。 豚組食道にはオススメの食べ方も記載されていて、まず一口目は何も付けずにそのまま食べるのが豚のウマさがわかってよろしいらしいので、それに従いそのままファーストバイトへ。 カリカリな衣と共に赤身の肉肉しさを感じ、脂身は非常に繊細でさらりと溶けてくどくない。それほどジューシーさは感じない、むしろあっさり目な上品な味だ。 [...]

2020-04-15T22:59:57+09:00

【港区とんかつランキング】第三回 麻布十番「とんかつ 都」の上ロースかつ定食

とんかつランキング更新宣言から1ヶ月半更新が滞り、第1回、第2回を2日連続更新。そして、まさかの3日連続更新。1〜3までのハイペースっぷり、そう、これは気分が乗った同じ日に一気に書き溜めておいたのである。 どうも、GOEMONです。 今日は筆が進む進む。というわけで、港区とんかつランキング第三回は2017年オープンの麻布十番「とんかつ 都」であります。運営会社さんが肉の卸などをやられているそうで、都の他にもすき焼きのお店なんかも展開されているそうな。 拙者、麻布十番は徒歩圏内でありながら基本的には全く近寄ることはなく、強いて行くならたい焼きの名店「浪花家総本店」、ラーメン「ICHIKORO」、十番交差点「麻布ラーメン」などにサクっと寄るのみ。それぐらい十番が苦手なのだが、今回はこのランキングのために重い腰を上げて十番へ行って参りました。(苦手な理由は単純!キラキラしていて部屋着みたいな服で歩くと変な目で見られるからです。オシャレに遠い拙者NG地区) 訪問したのは平日の14時過ぎ。14時30分がラストオーダーのため、空いていそうな時間帯を狙い伺ったのだがドンピシャリ。先客はテーブル席3名とカウンターに2名。長い長いカウンター席がガラ空きです。 カウンターのど真ん中に着席し、メニューを見ずに格好よく「上ロースで」と麻布十番にふさわしいクール注文を繰り出す。にこやかに優しい笑顔で注文を取った店主らしきお兄さんが調理に入る。すぐさま、お水とおしぼり、お新香、そして野菜のお出汁が出てきます。 おしぼりが無いとんかつ屋も多い中、「とんかつ 都」は場所柄もあり店内もキレイだしおしぼりもしっかりと出してくれる。これは良店の予感。その後、なかなかカツを揚げる音が聞こえてこないなかキャベツやその他の準備が進みます。入店して約10分後にようやく揚げ始め。色々と下ごしらがあり、すぐに揚げる訳ではないようだ。 揚げ始めてから5分ちょっとでご飯と豚汁、そしてロースかつ着丼。 [...]

2020-04-15T22:57:48+09:00

【港区とんかつランキング】第二回 大門/浜松町「とんかつ檍」のロースかつランチ定食

ヤル気になったらがんがんやる。そしてすぐ飽きる。毎週火曜日更新のハズが数週間の更新無し、そして突如2日連続の更新。どうも、GOEMONです。 第二回となる"港区とんかつランキング"は前回の大門「のもと家」に続き、こちらも大門/浜松町エリア、そして食べログ港区とんかつで現在「のもと家」と並び1位の3.79を誇る「とんかつ檍 大門店」であります。 港年金事務所の裏にあるということで拙者は昼頃に用事があれば、帰りに寄るという非常によい立地。大門の他にも銀座、浅草橋、蒲田、さらには札幌など複数店舗展開している。今回は港区のとんかつランキングということでしっかりと大門店へ訪問。 とんかつ檍 大門店 今宵は午前中に年金事務所で諸々の手続きを終え、11時35分から並び始め。ランチは11時オープンということですでに中ではとんかつを喰らうお兄様方がぎっしり。外には7,8人の列が出来ている。 1回転目のお客さんが徐々に店を出始め、11:45頃には2回転目へ。残念なことに拙者の前の人まででいったんストップ。並んでいる間に店員さんがオーダーを取りに来てくれ、メニューを眺め平日ランチ限定の「ロースかつランチ定食(170g)」を注文しておく。どうやら上ロースかつ定食と特ロースかつ定食は量だけが違う模様。 11:57分頃に3回転目が少しずつ動き始めカウンターへ案内。店内に入りすぐ右手の席だったのだがかなり背もたれと壁の隙間が狭く、人が出入りする度にガシガシ当たるので体が大きなお客さんは毎度席を立ってスペースを空けなくてはならない。 着席後、2,3分もすると直ぐにロースかつ定食が着丼。早い。先にオーダーを取っているので頃合いを見て先に揚げておき脂を切ってくれているようだ。非常にスムーズでお昼休みの時間が限られている方でも並んで食べて戻れる余裕がありそうだ。 さて、感じのとんかつ定食だがご飯、とんかつ、キャベツ(レモン添え)、練りからし、豚汁、沢庵という構成。食べ方は4種の塩が置いてあり、ソースも用意してある。一切れずつ塩やソースをかけても良いし、小皿が用意してあるのでそれを使っても良い。やや個人スペースが狭いので皿を使いすぎるとちょっと手狭になるのに注意。 小皿に塩を盛り、左から3切れ目にちょぴっと付けて早速頂く。 [...]

2020-04-15T22:58:10+09:00

【港区とんかつランキング】第一回 大門/浜松町「のもと家」の厚切りロースかつ定食

毎週火曜日更新と言いながら早速1週目にして記事を更新しないという安定の不定期更新っぷりを発揮しつつ、気分が上向いたので更新を再開する、どうも GOEMONです。記念すべき第一回は大門の人気店「のもと家」。芝大門の交差点角のビル2F、狭い階段にいつも列を作っている大門勤務者御用達のとんかつ屋である。現時点で食べログ3.79、同じく大門の「とんかつ檍」、赤坂「まさむね」とトップ点数争いを繰り広げている。 今は亡き「浅草頓珍漢」から2014年6月に大門へリニューアルオープンした岩井氏渾身のとんかつ。豚の質はもちろん、サラリーマンの多い大門という客層、女性も入りやすい清潔感かつテーブル席の充実など様々な工夫が見られる「のもと家」。いざ、参らん。 厚切りロースかつ定食(2,600円) 訪問したのは平日の夜。17時半に夜の部がオープンするので10分前ほどに到着。先客は2名、狭い階段にだんだんと列ができてくる。オープンと同時にカウンター席へ案内される。 メニューの中でも一番の名物、「厚切りロースかつ定食」(2,600円)を頼み、豚の説明などが書いてあるメニュー表を読みつつ大将がカツを揚げている厨房を見たりしていると10分もせずに着丼。 ご飯、豚汁、トンカツ、キャベツ、ゆず大根、そしてポテトサラダ。 初めての訪問かを丁寧に聞いてくれて、初めてであると伝えると食べ方の説明をしてくれる。 この店は食べ方が特徴的で薩摩醤油を付け、茎わさびをちょぴっと乗せて食べるのがオススメだというのだ。その他、塩とソースが用意してありソースで食べる時はお盆に乗っているすり鉢で自らゴマを擦って風味豊かなすりゴマと一緒に楽しむのだ。 説明を聞き、さっそく食す。まずは豚をよく味わうために塩で一切れ食べてみようと思ったが、一口目のインパクトはその店の印象に大きくかかわるのでオススメの食べ方である醤油を付け、茎わさびを乗せて左から3切れ目をパクり。 [...]

2020-04-15T22:57:21+09:00

【2019年最新版】本当に美味いトンカツはどこだ!港区とんかつランキングを発表…!!!!

「甘みのある脂身が特徴的です」 「豚本来の旨味を何も付けずにお召し上がりください」 「ぜひ、素材の味を塩で味わってみてください」 脂身に甘み?脂身はくどいから嫌い。 何も付けないでとんかつを食う?何言ってんだソースよこせ。 塩で味わう?いいからソースを出せい! いわゆるとんかつ有名店に初めて訪れた時にこんなことを思った方も居るのではないだろうか。はたまた、訪れた後でもこんな風に思っているかもしれない。 拙者が初めて行った有名店は赤坂の「とんかつ まさむね」。まだ美味い店になんか興味のない頃だったが、とんかつで食べログ3.8近い店っちゅーのはどんなもんなんだい、とそれまで興味の無かった有名とんかつ店を訪れ「上ロースかつ定食」を頼んだ。 塩で頂くのがオススメだと書かれたポップ、目の前に置いてあるソースを使わない赤坂ビジネスサラリーマン達。 とんかつなのにソースで食わない。「和幸」ではソースどころか味噌ダレまで追加注文していた拙者にとっては意味不明すぎた。 [...]

2020-04-15T22:55:35+09:00

ブヒウマの連続! 荒木町 焼きとんの名店で肉飲みな夜

仕事場も自宅も関係ないが、週に2,3回は四ツ谷で飲む拙者。そんな中、珍しく四谷三丁目で打ち合わせが入りそうだったので昼間の予定も空いているけど、16時~17時の打ち合わせにしてもらいMTGが終わってすぐ荒木町へ直行。 そんなこんなで17時オープン、1番乗りでお邪魔したのはこちら。     まことや 東京都新宿区荒木町1-1 1F 営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00) 定休日:日曜・祝日 少し暗くなり始めたけど、まだ日が残ってる時間に飲み屋に入るこの優越感。たまらんです。 [...]

2020-04-15T23:03:03+09:00

赤坂の鮨コスパNo.1は間違いなくここでしょう!

iPhoneの顔認証を真顔で解除。通話アプリを開いて「あおい」と入力。 電話をかけ 拙者「今からいける?」 あおい「はい、大丈夫ですよ~」 ってわけで、赤坂の良い女と見せかけて鮨です、な店はこちら。 赤坂 鮨葵 東京都港区赤坂5-4-14 ベルテンポ赤坂 2F [...]

2020-04-15T23:13:07+09:00

酒飲みにはたまらない魚料理居酒屋が赤坂見附に現る

山王下から赤坂ビックカメラまでの通り、毎日歩いてもまだまだ知らない店がある。一本横の通りに入ればまた違った店がズラり。馴染みの店に行くか、四ッ谷に行くか、新規開拓するか。はたまた六本木に帰ってしまうか。 今宵も飲む場所を求めさまよっていると、それは突然現れた。 The time for "Craft Doburoku"  has come.  - [...]

2020-04-15T23:13:32+09:00

赤坂の最高級串揚げにて、25本の串と大量のビールを爆食飲!

仕事を終え、いつもの如くU君と今晩の店決めに悩む。先日は焼き鳥でその前は焼肉だったのでカツオでも食いに藁焼き屋行くかーってなったのだけど拙者が前週に行ってしまっていたので却下。悩んだ挙句、行きたいリストに長らく封印されていた串揚げ店を発掘。 よし、今日は串揚げじゃ。行ったレ! ってなわけで、今宵お邪魔したのはこちら。     六波羅 (ろくはら) 東京都港区赤坂4-2-2 赤坂鳳月堂本店ビル B1F [...]

2020-04-15T14:08:57+09:00

美味いカツオが評判の店に隠された鯖棒寿司の破壊力

寒くなってきたとある日の日曜日、赤坂のビックカメラで毛布を買いに行った帰り。明日から仕事だからそんなには飲まないけど、しっかりした飯食いながら軽く飲みたいぞ。ってことでお邪魔したのはこちら。 わらやき屋 赤坂 東京都港区赤坂3-12-3 コンチネンタル赤坂V (赤坂見附駅から溜池山王方面へ歩くとすぐ着く) 【月~火】17:00~23:30(LO22:30) 【水~金・祝前】17:00~27:00(LO26:00) 【土・日・祝】17:00~22:00(LO21:00) 引用:食べログ [...]

2020-04-15T23:11:29+09:00

酒飲み心を鷲掴みにする四ツ谷のレトロ居酒屋 味

今宵も赤坂から始まり四ツ谷で一杯。飯をどうしようかと悩みながら2時間ほど飲んでいたらお腹がペコペコではなくなってしまった。ちまちまとツマミながら飲める店で軽く食べよう。 ってなわけで、初めて訪問した小料理居酒屋がこちら。 酒肴 味 住所:東京都新宿区三栄町8 営業時間:17:00~22:30(L.O.22:00) 定休日:日曜日・祝日 店内はカウンターが4席程度、テーブルが4人がけで3つ程の広さでこじんまりとしている。壁には手書きのメニューが大量に貼ってあって昭和のレトロな雰囲気。入った瞬間にここは美味いに違いない、と感じるほど。 ご夫婦で営まれているそうで、優しそうな女将さんがお出迎えしてくれて、大将は奥で調理中。カウンターに通されてまずはビールを頼む。瓶はサッポロのみを置いてるそうな。 すぐにビールが出てきて、その後にお通しの到着。 [...]

2020-04-15T23:13:43+09:00

ギラつく六本木にある憩いの洋食堂

土曜夜12時、夕方に起きてすぐにカップ麺を食ってしまったがために夕飯時に腹が減らずこの時間に減ってきた。美味い店はだいたい閉まっちゃったし、まだ営業してるだろうけどラーメンって気分でもない。居酒屋系でもない。定食とか手料理が食いたい。でも大戸屋もうやってないしどうしよ。 ってなわけで、そんな時間帯でも営業してくれているお店はこちら。     キッチンれん 東京都港区六本木3-9-12 源氏ビル 1F (六本木交差点から六本木一丁目訪問へ坂を下ると信号付近にあるぞ!) 営業時間 [...]

2020-04-15T23:01:33+09:00

本当に美味いトムヤムクンは想像を越えるレベルだった!

3ヵ月に一度ぐらいだろうか。体が欲するんです。 ニョクマムとパクチー、その他香草を欲するんです。なぜだろう。昔は全然好きじゃなかったのに。今では好きだ。君が好きだ。 というわけで恐らく5度目の訪問なお店はこちら。   ジャスミンタイ 六本木店 住所:東京都港区六本木5-18-21 ファイブプラザ2F (飯倉片町の交差点からすぐ!) 営業時間:11:30~15:00 [...]

2020-04-15T23:07:53+09:00

山椒Addict注意報!! 脳がクセになる快感、神谷町の汁なし担々麺をお久食。

神谷町にオフィスを構え、平和な日々を過ごした時代が拙者にもあった。そして2015年、突如として現れたそいつは我が友U君と私を虜にし、U君に痔という病気を患わせたのであった。 というわけで、拙者はすでに神谷町から移転してしまいなかなか行けてなかったのですがふと思い出して1年半ぶりぐらいかそれ以上ぶりに食べてきましたよ。 金蠍 (キンカツ) 東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル 1F (あの有名なインド料理屋、ニルワナムの下!) 営業時間 月〜金 [...]

2020-04-15T23:05:57+09:00

パリッ!じゅんじゅわぁ~ 手羽元唐揚げが尋常じゃねぇ!

てぇへんだてぇへんだ!唐揚げって言ってんのに手羽元出てきたぞ!鶏もも揚げてよこさんかい! ってなクレームを付けられぬよう唐揚げを注文すると「手羽元になりますけどよろしいですか?」と確認してくれる丁寧さ、プライスレス。 そんなわけで仕事終わりにUくんと訪れた今宵のお店はこちら 鳥よし 赤坂店 東京都港区赤坂3-20-3 17:00~23:00 日曜営業 1階と2階どちらもカウンターのみ?だけど、結構席数はありそう。来るのは5回目ぐらいだけど今宵は初めて2階席。2階の方がちょっと席が少なくて落ち着いてる印象。 着席しおしぼりを貰ったらビアーを頼み、今日はお任せではなく好きなの頼みます。と伝えて串吟味。 [...]

2020-05-02T19:24:49+09:00

お洒落な居酒屋としても使えるようになった煮干ラーメン店!

六本木近辺で居酒屋使いできるラーメン屋といったら竹虎が代表格で、西麻布まで行けばかおたんラーメンがあるけど、意外と少なかったりする。 麻布ラーメンまで行くのも面倒だし、まだ浅い関係のデートで使うにも難しい。 そんなこんなで、最近ちょいちょいお邪魔してるお洒落なラーメン屋「ふるめん」さんがどうやら夜はおつまみメニューに力を入れているってなわけで居酒屋使いをしてみたんだな。 ふるめん 東京都港区六本木3-4-31 六本木レジデンシーズ 1F 月曜〜金曜 11:30~15:30 (L.O) [...]

2020-04-15T23:01:06+09:00

濃厚魚介豚骨と海苔の衝撃的な相性と特大チャーシューのインパクト

9月の頭に初めて訪問して以来、2週に一度ペースでリピートしているつけ麺屋がある。 それがこちら 麺屋武蔵 虎嘯(こしょう) 東京都港区六本木4-12-6 内田ビル 1F 無休 11:00~22:30 (食べログには23時と記載されているけど、10月頭と末に訪問したところ22:30までになっていましたので注意) [...]

2020-04-15T23:08:40+09:00

美味く、そして心温まる肴

今宵も赤坂で仕事を終えて、四ッ谷へ繰り出すか赤坂のどこかで食べて帰るか、はたまた六本木まで帰ってしまうか。どうしよう。 悩みながらもいつもの如く、赤坂見附から溜池への道を歩きつつ食べログ検索。しかしお一人様で初見でも入りやすそうかつ、今日は焼鳥でも鮨でもない気分だ。iPhoneを見ながら歩いてるとキャッチの兄さん達がキャバどうすかキャバどうすか♪の嵐。華麗なるスルーを決めつつ しばし歩いた所であっ そうだ、前からここ気になってたのよ。 というわけで前情報なく突撃したのはこちら おふくろの味 ねぎ 東京都港区赤坂3-7-15 小川ビル1F 営業:11:30~14:00(L.O.13:30)/18:00~22:00(L.O.21:30) 定休日: [...]

2020-04-15T23:11:39+09:00

絶品レバー、ハイレベルな串を味わえる やきとり宮川 四ツ谷店

赤坂で仕事を終え、今日は飯を決めておらず歩きながら入れる店に突撃しようと思い散歩を開始。 赤坂見附から赤坂駅方面へ店を眺めながら今日の胃袋と相談する。 ラーメン、油そば、カレー、雑居ビルの居酒屋、ひとりでは入りにくそうなイタリアン、当日では入れないであろう鮨屋、やきとり・・・・・・やきとりか。うん、焼き鳥にしよう。 ひとまず目に止まった焼き鳥屋に入っては「今から一人いけますか?」と聞いてみるが、3店舗ほど回っても入れず。 しかし今から焼き鳥以外のチョイスはない。仕方がない。困ったときの四ツ谷だ。 というわけで、急いで食べログにて「四ツ谷 焼き鳥」検索ですぐに入れたお店がこちら やきとり宮川 四ツ谷店 東京都千代田区六番町15-2 [...]

2020-04-15T23:11:05+09:00

日曜夜、かざらない麻布民と食す麻布ラーメン 麻布十番店

金曜日に遅くまで仕事をして飲みに行き、朝方に寝る。 土曜日は二日酔いで夕方まで寝てしまう。その勢いで朝方まで書類を整理したり、アマゾンプライムで海外ドラマをだらだらと流しながら寝落ちする。 そして、起きれば日曜16時。またやってしまった。 今週こそは部屋の模様替えをしたかった。 はて、今から買い出しに行って料理を作るか、さくっと食べに行って他のことに時間を使うか。 んんー よし、今日はさくっとラーメンだ。 というわけで向かったお店がこちら 麻布ラーメン 麻布十番店 [...]

2020-04-15T23:06:37+09:00

静かに飲みたい金曜夜、東麻布で楽しむ丁寧な手料理 – 板前料理感菜

繁忙期を迎え、徹夜で仕事を終える日も多くなってきた今日この頃。 今週の土日はゆったりと過ごしたい。どうにか頑張って金曜日の夕方には仕事を片付ける。 そんな意気込みで1週間フルパワー稼働をし、なんとか金曜日19時前にはひと段落。 すでに体力の9割8分を使い切ってスッカスカの状態になった拙者は軽く飲んで帰りたいが、六本木・西麻布・麻布十番エリアの華金テンションには付いていけそうにない。 うぇいうぇいパーリーピーポーの騒ぎ声が耳に入るだけで今日はシンドイんだ。だが、コンビニ飯やスーパーの総菜を食べるのも嫌だ。1週間の疲れを癒すべく、美味いものと落ち着いた雰囲気が欲しい。 どこへ行こう..... そうだ。東麻布だ。 あそこなら落ち着いて美味いものが食えるに違いない。 というわけで今回お邪魔したのはこちら。 板前料理 [...]

2020-04-15T23:26:41+09:00

シンプルなチャーハンと一発触発な雰囲気漂うラーメン屋 赤坂一点張

腹が減った。何か食べなければ。 普段朝昼はあまり食べない拙者であるが、今日はやけに腹が減っていた。 米か麺かパンか。そばかラーメンか。定食か丼ぶりか。いや、チャーハンだ。 というわけで向かった店はこちら 店名 赤坂一点張 (あかさかいってんばり) 住所 東京都港区赤坂3-7-9?一点張ビル 1F 営業時間 [...]

2020-04-15T23:02:24+09:00

広尾の商店街で味わう家庭料理 つばき食堂

仕事というのは良い時でも悪い時でも一定のパフォーマンスを発揮できるよう、頑張りすぎずダラケすぎず、仕事を増やし過ぎず減らし過ぎずが良いと思っている。 今回は仕事仲間から”最近モチベーションが低下している”との連絡を受け、GOEMON論を語りに飲みに行く。 お相手に店選びを任せた所、指定されたのがこちら 店名:つばき食堂 住所:東京都渋谷区広尾5-1-23 営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00) 日曜営業 完全禁煙 仕事を早めに終わりタクシーへ乗り込み、西麻布方面からお店へ直行する。天現寺橋の交差点を曲がり、少しUターン気味に商店街へ入ると待ち合わせをしているであろう方々がちらほら。 店の前で車を降り、お相手と合流して入店。おばちゃん2人が明るい笑顔で出迎えてくれる。 [...]

2020-04-15T23:06:23+09:00

? 六本木 閑静な裏路地の一軒家でしっぽりと味わう焼鳥 えにし

夕方に仕事を終え、今日はサクっと食べて早く寝よう。わいわい飲むのも良いし、鮨を味わうのもいい。だが、今日は落ち着いたところで飲み食いしたい。 そんな気分で向かったお店はこちら 店名:えにし 住所:東京都港区六本木4-5-3 六本木交差点からミッドタウン前の信号を曲がり、ラウンジが連なるビルを通り越した裏路地にある一軒家の焼鳥屋さん。 キレイな内装と渋い焼き手の店主。今日の気分にピッタリだ。 まずはビールを頼み、お通しの大根おろしに醤油をかけスタート。 焼鳥屋のお通しで出てくる大根おろしってたまに食べたくなるよね。 串は9本(3200円)のお任せを頼む。串が出てくるまでのつまみとして、とりわさ他をチョイス。賑やかなイメージの焼鳥屋とは違って、今日は他の客がそれほどいないせいか全く騒がしくない。よろしい。今日はまさにこれを求めていた。 つまみとビールで胃のウォーミングアップを進め、串を頂く準備ができた頃に最初の串、ささみ登場。 [...]

2020-04-15T22:54:59+09:00
Go to Top